iPhoneを水に落としてしまい水没をさせてしまった場合
少しでも普及率を上げるために絶対にやってはいけない事を記述させていただきます。
❶決して電源を入れない
水没からiPhoneを引き上げると電源が切れている事があります。
ついつい「大丈夫かな!?」と慌てて電源を入れてしまいそうになります。しかし
絶対に電源は入れないで下さい。
水没から引き上げたiPhoneに電源が入っていた場合は、直ちに切って下さい。
動作確認等もしてはいけません。
iPhoneの内部に少しでも水分が残っていると、iPhoneの中で重要な役割をしている
基盤をショートさせ、破壊してしまう恐れが有ります。
❷充電器やPCなどへ接続しない
充電器やパソコンなどと接続すると、基盤をショートさせ、破壊してしまう恐れがあります。
❸振らない
iPhone中の水を出そうとしたり、水が侵入してないか確かめようとして、水没後のiPhoneを振ってしまう方が結構いらっしゃいます。
が、iPhoneの内部は精密機器がぎっしり詰まっているので、振っても、iPhoneの中の水は
出てきません。むしろ振る事により、iPhoneの内部に侵入した水分を、内部全体へ行き渡らせる事になってしまいます。
すると、濡れていなかった部品まで濡れてしまうので、水没したiPhoneは決して振らないで下さい。
❹ドライヤーや暖房、乾燥剤で乾燥
急激な乾燥は腐食を進行させるので、ドライヤーや乾燥剤で乾燥させる事もよくないのです。
❺真水でない所へ水没した場合
海水やジュース、トイレ、入浴剤の入っているお風呂などにiPhoneを水没させてしまった場合は、内部の洗浄が必要になります。
たとえ、水没直後iPhone本体が問題なく動いていたとしても、後々不具合が発生する可能性が非常に高くなります。
不具合が出てしまった後では修理不能な事がほとんどです。
「iPhone水没した直後は電源が入らなかったけど、しばらくしたら動いた」
ってことが良く有りますが、内部に水分が残っていると、徐々に基盤や水に濡れた箇所の
サビが進行してしまい、しばらくたってから不具合が発生する事が有りますので、
動いたからと安心せずに早急に修理へ出す事をオススメ致します。
もちろんテックテック伊勢店では
“水没修理”
もやっていますのでお気軽にご相談ください。
iPhone修理についてのご相談はテックテック イオン伊勢店までお気軽にご相談ください。